わたしたちがそれを与え切るまで、満ち足りることは決してないであろう

年間第17主日福音黙想  2009/07/26  トマス・ロシカ師

 

 

第一朗読の列王記下 4:42-44 は、パンと魚を増やすヨハネ福音書の前触れにふさわしい物語です。列王記の筆者は、(初物のパン、)大麦パン二十個(と新しい穀物)では、百人の人々に分け与えるのに充分ではないと疑う、エリシャの僕の一人について語ります。エリシャは、主の約束を信じ、この僕に再び命じます。奇跡はエリシャの信頼の正しさを証明します。増えた数は、ヨハネ福音書の5千人と比べると、控えめです。

 

パンは、ヨハネ福音書 6 章に記された偉大な聖体の教義における、イエスのペルソナと御業のシンボルです。そしてこの聖体のテーマは、以後4週間を通して聖書朗読に取り上げられます。

今日の福音朗読は、パンと魚を増やす素晴らしい物語です。パンと魚を増やす多様な描写が、マルコとマタイには2回ずつ、ルカとヨハネには1回ずつありますが、それらはパンを裂く集いについての初代教会の広い関心を示しています。 ( 例:マルコ 6:41; 8:6; 14:22) 、さらに、出エジプト記 16 章、申命記 8:3-16 詩篇 78:24-25 105:40 、そして 知恵の書 16:20-21 のパンのしるしを想起させます。四人の福音記者が物語る奇跡的な出来事は、メシアが招く祝宴のかたちで、神の王国における生活を彷彿とさせます。

 

それぞれの(福音書の)見方

マルコ福音書の読者は、これは最後の晩餐 (14:22) と、救いの時の祝宴を予告するものと見なします。この両方が共同体の聖体の祭儀で祝われました。マタイ福音書が、参加者と食物の数を書き加えたのには大きな意味があります。なぜなら、人々の数は、 2 万から 3 万人に達していたでしょうし、この奇跡は 15:38 でも繰り返されます。食物を与えられた人々の数は、明確な社会的性格をこの物語に与えます。

 

ルカ福音書は、人々に食物を与える記述を、イエスの受難の予見と、日々十字架を負うことへの招き (9:18-27) に結びつけます。イエスを想起しつつ聖体を祝うこと (22:19) は、イエスの使命 (9:1-6) を分かち合うだけではなく、十字架によって象徴されるイエスの献身とその目的 (9:18-27) をも分かち合うことです。 ルカ福音書では、聖体は「旅」には欠かせないものとされており、わたしたちが誠実に生き続けるための糧を与え、強めるものとされています。

 

ヨハネ福音書の詳述

ヨハネ福音書の食物を増やす物語は、「いのちのパン」についてのイエスの重要な教えの中心的な役割を果たしています(ヨハネ 6:1-15 )。この物語のすぐ後には、イエスが湖の上を歩く話が続きます。ヨハネの食物を増やす話には、次の要素が付け加えられて、序章に広がりを持たせてあります。

1)「その後」という時間的に曖昧な記述で始まり、2)ティベリアス湖という場所が特定されています。これは、ヨハネ 21:1 で、復活したイエスが出現なさった場所でもあります。3)群衆の動機。群衆は、イエスの癒し(しるし)を見ていたのでした。そして、4)「ユダヤ人の過越祭」が近づいていることに言及しています。

 

ヨハネ福音書の他の奇跡物語にも言えることですが、この奇跡物語でもイニシアチブをとるのはイエスです。フィリポは、イエスの「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいのだろうか」とい質問が、自分を試みるためであるとは気づかずに、単純に、必要な金額を答えます。イエスは、フィリポが、夢や希望を現実に引き下げるよりも、より大きな夢、より豊かな希望を持てるように、フィリポを試みたのです。 14-15 節で群衆は、イエスが「メシア的預言者」であるということには正しく反応しているのですが、これらの奇跡が本当に言おうとしていることは見抜けませんでした。イエスの王職の真の本性は、国家の解放者とは違っていて、裁判の時になって初めて示されるものでした。 (18:33-37; 19:12-15)  この奇跡物語におけるヨハネ福音書に特有の表現は、「少年」の果たす役割です。人間の理性では、それを望む勇気が出ないことが、少年の優しい心のおかげで、イエスによって現実となりました。

 

生きているパン

パンを増やすことは、聖体の永続するイメージです。イエスは、わずか数個のパンと数匹の魚を使って、大勢に食べ物を与え、更に(12籠分も)残そうと考えました。理屈と人間の理性は、「ここには大麦のパン五つと魚が二匹しかない」と繰り返しささやきかけてきます。しかし、イエスは、そのように乏しい食料でも、それぞれの年代の弟子たちの信頼と気前の良さとで、その限界にまで増やしたいと願いました。「さて、わたしたちがそれを与え切るまで、充分なことは決してないであろう。」 

信じる者にとって、イエスは、単に奇跡を行うものではなく、それ以上の方です。イエスご自身が天からの食物です。信じる者は、決して、飢え渇くことがないのです。パンは命を養うのですから、イエスは、自分のもとに信じて来る者を養います。イエスを生きているパンだと認めることは、キリストの死と栄光における神の愛の究極的な表現です。

 

奇跡の時間を引き延ばす

パンと魚を増やす物語を読むたびに、私は、ヨハネ・パウロ2世の1998年の使徒的書簡 "dies Domini" <主の日を保つことについて>( 71 項)にある以下のような感動的な言葉を思い起こします。 これらの言葉は、今日のパンと魚の奇跡の神髄を解説し、私たち一人一人に、私たちが負っている、聖体拝領を日常生活に真に活かす責務を呼びかけてきます。「使徒たちの教えは、初代教会の当時から、共感する響きがあり、教父たちの説教に強い共鳴を呼び起こしました。」

 

「聖アンブロシウス( 339-397 ミラノの司教)は、自分の持ち物を貧しい人々と分かち合いもせず、ことによると貧しい人々を搾取しているかも知れないのに、教会へ来ているから宗教的な義務を果たしていると思いこんでいる金持ちたちに激越な言葉で語りかけました。 『金持ちであるあなたは、主である神が語ることを聞いているのか? しかも、あなたは貧窮者に与えず、逆に奪うために教会に来るのか。』」

                                                                         

「聖クリュソストモス( 347-407A.D. コンスタンチノプルの司教)は次のような要求までしています :    『あなたはキリストの身体を崇敬したいと望んでいるか。イエスが裸のときに、無視してはならない。 絹に覆われた神殿の中だけでイエスに敬意を払うな、それは、結局、外の寒さの中、裸で苦しむイエスを無視するようなものである。 “これはわたしの身体である”と言われた方は、“お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせなかった”(マタイ 25:42 )、“わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。”(マタイ 25:40 )と語った同じ方である。・・・もし彼が飢えて死にそうなときに聖餐の食卓が黄金のカリスで溢れていても、何の益があるだろうか。先ず、彼の飢えを満たすことから始めよ。それから残りのもので祭壇を飾ることもよかろう。』」

「これらの言葉は、キリスト者の共同体に、聖体拝領を、兄弟愛が実際の連帯となる場とする義務を呼び起こす。それは、信者の兄弟同士の中で、最後の者が、最初に心に留められ、注目される場である。そこでは、富裕者から最貧者への寛大な贈り物を通して、キリストご自身が、パンを増やす奇跡の時間を何とか引き延ばしてくれることだろう。」

 

黙想のための質問

イエスの聖体の現存はわたしたちにとって何を意味するでしょうか? 毎週の、毎日の主の食卓の祝い(ミサ)に参加することは、わたしたちを、親切で、優しさを愛する、公平で、慈愛に満ちた人に変えているでしょうか? どうすれば、聖体がわたしたちの生活を象徴し、わたしたちの生活が聖体を象徴するようになるでしょうか? わたしたちは感謝をどのように表しますか? 聖体は、わたしたちの生活の指針を与えていますか? 善いことであり必要だと思うことを成就する方法は、どこで得られるのかとよく迷いませんか?

今日の奇跡は、一人ひとりの内に、まれにみる命の源泉を示してくれます。希望を持ち続けるために、奇跡を信じましょう。自分の真のエネルギーと真のいのちのために、主の御体と御血を祝いましょう。

 


◇◇◇


 


It Is Never Enough, Until We Give It Away

Biblical Reflection for 17th Sunday in Ordinary Time B

By Father Thomas Rosica, CSB

 

 

TORONTO, JULY 22, 2009 (Zenit.org).- Today's Old Testament reading from 2 Kings 4:42-44 is a fitting prelude to John's version of the multiplication of the loaves and fishes (6:1-21). The author of Kings tells us about one of Elisha's servants who doubts that 20 loaves of barley is enough to feed 100 people. Elisha, however, trusts the promise of the Lord and overrules his servant. The miracle vindicates Elisha's trust. The numbers fed are modest in comparison with the feeding of the 5,000 in John's Gospel!

 

Bread is a symbol of the person and work of Jesus in John's great Eucharistic teaching in Chapter 6, and this Eucharistic theme continues over the next four weeks of Scripture readings. Today's Gospel is John's marvelous story of the multiplication of the loaves and fishes. The various accounts of the multiplication of loaves and fishes, two each in Mark and in Matthew and one each in Luke and in John, indicate the wide interest of the early Church in their Eucharistic gatherings (e.g., Mark 6:41; 8:6; 14:22); and recall also the sign of bread in Exodus 16; Deuteronomy 8:3-16; Psalm 78:24-25; 105:40; Wisdom 16:20-21. The miraculous event, recounted by the four evangelists, points forward to the idea of life in God's kingdom as a banquet at which the Messiah will preside.

 

Unique perspectives

Mark's readers saw this incident as an anticipation of the Last Supper (14:22) and the messianic banquet, both of which were celebrated in the community's Eucharists. Matthew's addition of the number of people present and fed is significant, because the total figure could well have come to 20,000 or 30,000 people and the miracle is repeated again in 15:38. The sheer numbers of those fed give the feeding stories a distinct social character.

 

Luke links his feeding account with Jesus' prediction of his passion and his instructions about bearing one's cross daily (9:18-27). To celebrate the Eucharist in memory of Jesus (22:19) is to share not only his mission (9:1-6) but also his dedication and destiny, symbolized by the cross (9:18-27). The Eucharist is part of a journey in Luke's Gospel, nourishing and strengthening us for continuing faithfully in our way of life.

 

Johannine details

John's multiplication story is a central part of Jesus' important teaching on the Bread of Life (6:1-15). This story is immediately followed by Jesus' walking on water. John's multiplication story has been expanded in the introduction by the addition of 1) the vague chronological marker "after these things"; 2) the specification of the place, Lake of Tiberias. This is also the place of the appearance of the risen Lord in John 21:1; 3) the motivation for the crowd -- they have seen Jesus' healings (signs); 4) the reference to the impending "Passover of the Jews."

 

As in other Johannine miracle stories, the initiative for this miracle clearly lies with Jesus. Philip does not perceive that Jesus' question is an appeal to his faith and simply refers to the amount of money required. Jesus teases Philip to have bigger dreams and better hopes rather than to reduce them down to reality. In verses 14-15, the crowds respond correctly that Jesus is the messianic prophet, but misunderstand what they are really saying. The true nature of Jesus' kingship, which is not that of a national liberator, will only be revealed at his trial (18:33-37; 19:12-15). One unique Johannine touch is the role of the young boy in this miracle story. What human reason did not dare to hope became a reality with Jesus thanks to a young boy's generous heart.

 

Living bread
The multiplication of the loaves is an enduring image of the Eucharist. Jesus wanted to use this humble gift of a few loaves and fishes to feed a multitude, and more (12 baskets were left!). Logic and human reason often say to us, "We have no more than five loaves and two fish." But Jesus asks that even such meager provisions as these, together with the trust and generosity of disciples of every age, be stretched to their limits. "Let's see. It will never be enough until we start to give it away." For the believer, Jesus is much more than a miracle worker; he himself is heavenly food. The believer will never again experience hunger or thirst. As bread sustains life, Jesus will sustain all who approach him in faith. To acknowledge Jesus as the living bread is the ultimate expression of God's love in Christ's death and glorification.

 

Prolonging the miracle
Whenever I read the miracle stories of the multiplication of the loaves and fishes, I recall these stirring words from Pope John Paul II's 1998 Apostolic Letter "dies Domini" -- On Keeping the Lord's Day (No. 71). These words illustrate what lies at the heart of today's miracle of the loaves and fishes and challenge each of us about our duties to truly put the Eucharist into practice in daily life: "The teachings of the Apostles struck a sympathetic chord from the earliest centuries, and evoked strong echoes in the preaching of the Fathers of the Church.

 

"St. Ambrose addressed words of fire to the rich who presumed to fulfill their religious obligations by attending church without sharing their goods with the poor, and who perhaps even exploited them: 'You who are rich, do you hear what the Lord God says? Yet you come into church not to give to the poor but to take instead.'

"St. John Chrysostom is no less demanding: 'Do you wish to honor the body of Christ? Do not ignore him when he is naked. Do not pay him homage in the temple clad in silk only then to neglect him outside where he suffers cold and nakedness. He who said: 'This is my body' is the same One who said: 'You saw me hungry and you gave me no food,' and 'Whatever you did to the least of my brothers you did also to me' ... What good is it if the Eucharistic table is overloaded with golden chalices, when he is dying of hunger? Start by satisfying his hunger, and then with what is left you may adorn the altar as well.'

 

"These words effectively remind the Christian community of the duty to make the Eucharist the place where fraternity becomes practical solidarity, where the last are the first in the minds and attentions of the brethren, where Christ himself -- through the generous gifts from the rich to the very poor -- may somehow prolong in time the miracle of the multiplication of the loaves."

Questions for reflection
What does Jesus' Eucharistic presence mean for us? Does our participation in the weekly and daily celebrations of the Lord's meal transform us into people of gratitude, loving kindness, justice and charity? In what ways does the Eucharist symbolize the life we are living and our life symbolize the Eucharist? How do we express gratitude? Is the Eucharist giving direction to our life? Do we not often wonder where we shall get the means to accomplish what seems good and necessary?

Today's miracle reveals the extraordinary resources of life within each of us. In order to sustain our hopes, we must believe in miracles. We must feast on the Body and Blood of the Lord for our real energy and life.

 

 

 

朗読

 

列王記下 4:42-44 : 一人の男がバアル・シャリシャから初物のパン、大麦パン二十個と新しい穀物を袋に入れて神の人のもとに持って来た。神の人は、「人々に与えて食べさせなさい」と命じたが、召し使いは、「どうしてこれを百人の人々に分け与えることができましょう」と答えた。エリシャは再び命じた。「人々に与えて食べさせなさい。主は言われる。『彼らは食べきれずに残す。』」召し使いがそれを配ったところ、主の言葉のとおり彼らは食べきれずに残した。

 

エフェソ 4:1-6 : 主に結ばれて囚人となっているわたしはあなたがたに勧めます。神から招かれたのですから、その招きにふさわしく歩み、一切高ぶることなく、柔和で、寛容の心を持ちなさい。愛をもって互いに忍耐し、平和のきずなで結ばれて、霊による一致を保つように努めなさい。体は一つ、霊は一つです。それは、あなたがたが、一つの希望にあずかるようにと招かれているのと同じです。主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。

 

ヨハネ 6:1-15 : イエスはガリラヤ湖、すなわちティベリアス湖の向こう岸に渡られた。大勢の群衆が後を追った。イエスが病人たちになさったしるしを見たからである。イエスは山に登り、弟子たちと一緒にそこにお座りになった。ユダヤ人の祭りである過越祭が近づいていた。イエスは目を上げ、大勢の群衆が御自分の方へ来るのを見て、フィリポに、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」と言われたが、こう言ったのはフィリポを試みるためであって、御自分では何をしようとしているか知っておられたのである。フィリポは、「めいめいが少しずつ食べるためにも、二百デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と答えた。弟子の一人で、シモン・ペトロの兄弟アンデレが、イエスに言った。「ここに大麦のパン五つと魚二匹とを持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう。」イエスは、「人々を座らせなさい」と言われた。そこには草がたくさん生えていた。男たちはそこに座ったが、その数はおよそ五千人であった。さて、イエスはパンを取り、感謝の祈りを唱えてから、座っている人々に分け与えられた。また、魚も同じようにして、欲しいだけ分け与えられた。人々が満腹したとき、イエスは弟子たちに、「少しも無駄にならないように、残ったパンの屑を集めなさい」と言われた。集めると、人々が五つの大麦パンを食べて、なお残ったパンの屑で、十二の籠がいっぱいになった。そこで、人々はイエスのなさったしるしを見て、「まさにこの人こそ、世に来られる預言者である」と言った。イエスは、人々が来て、自分を王にするために連れて行こうとしているのを知り、ひとりでまた山に退かれた。

 

home page