イエスの受難こそ わたしたちの希望の拠りどころ

枝の主日の聖書の黙想  トマス・ロシカ神父

 

2009年4月1日トロント (Zenit.org)

受難、すなわち主の苦しみと死、そして復活は、聖週間の間、ひとりのキリスト教徒として、またひとつの教会として、わたしたちを束ねる、まさにそのテーマとなります。

 

今年の枝の主日に私たちは、マルコによる、イエスの地上での最後の日々と時間の物語に注意深く耳を傾けます。 改めてこの感動的な物語に接するとき、イエスの受難は、日常に麻痺し、無感覚になっているわたしたちに突き刺さってきます。 特に今週は、イエスに起きたことから学び、遠い昔、イエスを裁判にかけ、断罪し、そして殺した人々の本性を覚る機会であるとともに、何がイエスを殺したのか、いかなる暴力、無慈悲、憎悪、嫉妬の悪循環が、今日も、人間家族の兄弟姉妹の姿のうちにあるイエスを十字架につけ続けているかを覚る特別なチャンスの時なのです。

 

*マルコの受難の物語にズームインする。

 

マルコの記述によるイエスのエルサレムへの入場は、この出来事を扱った他の新約聖書と比べて最も控えめな脚色がなされています。 なぜか、この福音書の著者は、この記事の中で、ロバを大変に強調しています。 当時、巡礼者は、徒歩でエルサレムに入るのが習わしでした。 「馬に乗って」町に入るのは、王や支配者たちだけでした。 多くの場合、その馬は大型の乗馬用の馬や雄馬でした。 それは、自分たちの存在を知らしめるためでした。 違う種類の王であるイエスは、威厳のある種馬には乗らず、荷物運搬用の動物の背に乗って町に入ることを選択しました。

 

イエスは、みすぼらしいロバの背に乗って町中を引かれていくことで、その支配が仕えられることにはなく、仕えることにある王として来ていることを示します。 その王国は、権力の上にではなく、共感と思いやりのある奉仕の上に築かれているのです。 イエスの乗っているロバは、昔の預言者ゼカリアの言葉へと私たちを導きます。 ゼカリアは、4世紀前にこの光景を予言していました。 「娘シオンよ、大いに踊れ。 娘エルサレムよ、歓呼の声をあげよ。 見よ、あなたの王が来る。 彼は神に従い、勝利を与えられた者 高ぶることなく、ろばに乗って来る・・」(ゼカリア書9 . 9)

 

マルコによる衝撃的な受難の物語で、私たちは友にも弟子達にも完全に見捨てられたしまったイエスの激しい苦悩を目撃します。 イエスは、自らの運命を甘んじて受け入れます。 イエスは、裏切りの時のユダにも、尋問の時のピラトにも何の返事もしません。 マルコによれば、ピラトはイエスを救うために何の努力もしていません。 他の3人の福音記者によると、ローマの行政長官はその努力をしたことになっています。

 

その福音書の至る所で、マルコは、弟子達がイエスを全く支えようとせず、あるいは何が起きているか理解できていない様子を描いています。 イエスが逮捕された夜、裸で逃げた去った謎の若い弟子は、マルコ福音書におけるイエスの弟子たちの分かりやすい象徴です。 当初、彼らは家族と友を捨ててイエスに従ったのです。 事態が切迫するや、彼らはすべてのものを捨てて、イエスから逃げていったのです。

 

最初の聖週間の出来事を思い起こしてみましょう。 二階の広間からゲッセマネまでで、ピラトの裁判の席からゴルゴタまでで、そして十字架から空の墓までで、イエスは、私たちの世界とその価値体系を引っくり返してしまいます。 イエスは、真の権威は、他者への献身的な奉仕と寛容にあると、私たちに知らしめます。 偉大さは、謙遜に集約され、正しい人々、愛する人々は神の相応しいときに神によって高くされるのです。

 

*マルコによる受難を「忠実」というレンズを通して見る。

 

マルコの裏切りと暴力の物語の只中に、この福音書著者は、非常に美しい忠実を扱った劇的な物語を差し挟んでいます。 オリーブ山の東の斜面にあるベタニアに重い皮膚病を患うシモンを訪れたとき、突然一人の女が出てきて、高価な香油の入った石膏の壺を開き、相応しい、高貴な、聖書風の流儀で、イエスの頭に油を塗りました。( 14:3-9 ) 香油の香りが部屋に充満し、イエスと共に居た人々は、この女性の贅沢な振る舞いに衝撃を受けます。 しかし、イエスは、彼女をかばいます。 彼女は、真の忠実と愛の行為をしたと、イエスは彼らに言います。 「つまり、前もってわたしの身体に香油を注ぎ、埋葬の準備をしてくれた。」( 14:8 ) 「はっきり言っておく、世界中どこでも、福音が宣べ伝えられる所では、この人のしたことも記念として語り伝えられるだろう。」( 14:9 ) とイエスは約束します。 これほどに大きな名誉を与えられた人は、新約聖書全体を通して、この女性ただ一人だけです。

 

イエスの男性の弟子や使徒達の失敗、裏切り、放棄の恥ずかしげのない軌跡の記録が、はっきりと残されている一方で、この名もない一人の女性は、大胆さ、勇気、愛、忠実を具体的に表現しています。 何という模範でしょうか! 彼女は、イエスに塗油するという、自分の象徴的で預言的な行為の意味も、自分の行為の永遠性も完全に理解はしていなかったかも知れませんが、彼女は、ただイエスと共に居たいと切望し、イエスに対する惜しみない愛と気配りを表明しています。

 

これこそが、とりわけ聖週間において、私たち一人一人に促されていることではないでしょうか? 

これこそが、この世に来られたイエスという交響曲の、最後の悲劇的楽章を通して、そして私たち自身の命のあらゆる敗北、失敗、裏切りのただ中にあって、イエスを愛すること、イエスに心を向けることではないでしょうか。 私たちの命は、地上での命の最後の時にあった主に、あれほどに気前よく注がれた高価な油を入れた、あの女性の壺のようでなければならないのです。

 

*救い主の死罪判決が無かったとしたら、誰が?

 

ジュビリー2000(西暦2000年のヨベルの年)の聖金曜日、ローマのコロシアムでの十字架の道行きの結びに、ヨハネ・パウロ2世は、次のような感動的で力強い言葉を述べました。

 

もし、救い主の死罪判決が無かったとしたら、だれが、不当な判決を受けた人々の痛みを完全に理解できるのでしょうか?

 

もし王がさげすまれたり、恥をかかされたりしないとしたら、誰が、希望も尊厳も失って生きている無数の男女の切望に応えることができるのでしょうか?

 

十字架にかけられたのが神のみ子でないとしたら、誰が、疲れ果て、未来をなくした多くの命の悲しみと孤独を理解できるでしょうか?

 

私たちには、なんという救い主があたえられていることでしょうか! そのお方は、私たち人間の現状を真に理解しています。 私たちと共に歩み、私たちの悲しみ、孤独、苦しみを分かち合って下さいます。 そのような特別な愛、真の連帯にどのように応えたら良いのでしょうか? 聖金曜日は、受難と死の時の「イエス・キリストの姿勢」(フィリピの信徒への手紙 2:6-11 )とパウロが呼ぶものを、私たちが身につけるようにと、すなわち、他人のために、自分自身の利益、恐れ、要求をすべて明け渡すようにと、私たちを招いています。

 

聖週間の感動的な典礼の間に私たちは、拒絶、屈辱、苦しみにもかかわらず、喜びと希望のうちに、身に帯びる特別な神の恵みを与えられます。 この意味で、イエスの受難は、希望の源となり、自分自身の生活の中に神のみ国を探し求める私たち皆にとって、神の恵みの時となるのです。 その探求が、いかに孤独でつらいものであろうとも・・・。 聖週間は、私たちは孤独ではないという慰めと確信を与えてくれる時です。

 

◇◇◇

 

 

The Passion of Jesus Is Our Reason for Hope

 

Biblical Reflection for Palm Sunday

Father Thomas Rosica, CSB

 

TORONTO , APRIL 1, 2009 (Zenit.org).- The Passion, suffering, death and resurrection of the Lord are the very themes that unite us as a Christian people and a Church during Holy Week.

 

This year on Palm Sunday, we listen attentively to Mark's Passion story of Jesus' final days and hours on earth. It is a story of striking contrasts. As we hear anew this moving story, Jesus' passion penetrates the numbness of our lives. This week in particular, we have a privileged opportunity to learn from what happened to Jesus and discover not only the identity of those who tried, condemned and killed him long ago, but also what killed Jesus and what vicious circles of violence, brutality, hatred and jealousy continue to crucify him today in his brothers and sisters of the human family.

 

Zooming in on Mark's Passion narrative

 

Mark's account (Mark 11:1-10) of Jesus' entry into Jerusalem is the most subdued version of the event in the New Testament. For some reason the evangelist places much emphasis on the donkey in this account. It was the custom for pilgrims to enter Jerusalem on foot. Only kings and rulers would "ride" into the city -- most often on great steeds and horses and in ostentatious processions, in order to make their presence known. Jesus, a different kind of king, chooses to ride into the city, not on a majestic stallion but on the back of a young beast of burden.

 

Zooming in on Mark's Passion narrative

 

Mark's account (Mark 11:1-10) of Jesus' entry into Jerusalem is the most subdued version of the event in the New Testament. For some reason the evangelist places much emphasis on the donkey in this account. It was the custom for pilgrims to enter Jerusalem on foot. Only kings and rulers would "ride" into the city -- most often on great steeds and horses and in ostentatious processions, in order to make their presence known. Jesus, a different kind of king, chooses to ride into the city, not on a majestic stallion but on the back of a young beast of burden.

 

By being led through the city on the back of a lowly donkey, Jesus comes as a king whose rule is not about being served but serving. His kingdom is not built on might but on compassion and generous service. The donkey Jesus mounts sends us back to the words of the ancient prophet, Zechariah, who foretold this scene five centuries before: "Rejoice greatly, O daughter Zion ! Shout aloud, O daughter Jerusalem ! See, your king comes to you, triumphant and victorious is he, humble and riding on a donkey . . . "

 

In Mark's jarring Passion story, we witness the anguish of Jesus who has been totally abandoned by friends and disciples. Jesus is resigned to his fate. He makes no response to Judas when he betrays him nor to Pilate during his interrogation. In Mark, Pilate makes no effort to save him, as the Roman procurator does in the other three Gospels.

 

As he does throughout his Gospel, Mark depicts the utter of failure of the disciples to provide any support to Jesus or to even understand what is happening. The enigmatic, young male disciple who flees naked into the night when Jesus is arrested is a powerful symbol in Mark's Gospel of his followers who initially left family and friends behind to follow Jesus. Now that the heat is on, they leave everything behind to flee from him.

 

When we remember the events of that first Holy Week - from the upper room to Gethsemane, from Pilate's judgment seat to Golgotha , from the cross to the empty tomb, Jesus turns our world and its value system upside down. He teaches us that true authority is found in dedicated service and generosity to others; greatness is centered in humility; the just and loving will be exalted by God in God's good time.

 

Viewing Mark's Passion through the lenses of fidelity

 

In the midst of Mark's stories of betrayal and violence, the evangelist inserts a dramatic story of exquisite fidelity. While Jesus visits Simon the Leper in Bethany on the eastern slopes of the Mount of Olives, an anonymous woman breaks, open her alabaster jar of costly perfumed oil, and anoints Jesus' head in good, royal, biblical fashion (14:3-9). As the fragrance of the oil fills the room, those with Jesus are shocked at the woman's extravagant gesture. But Jesus defends her. She had performed an act of true fidelity and love, he tells them, "for she has anticipated anointing my body for burial" (14:8). For this, Jesus promises, she would be remembered wherever the Gospel would be preached (14:9). This woman is the only one in all of the New Testament to be so greatly honored.

 

While his male disciples and apostles clearly manifest a bold track record of failure, betrayal and abandonment, this anonymous woman embodies boldness, courage, love and fidelity. What an example! Though she may not fully understand the significance of her symbolic and prophetic act of anointing him, nor the timeliness of her action, she only desires simply to be with him and to express to him lavish love and attention.

 

Is this not what each of us is called to do during Holy Week in particular? Is it not to love Jesus and to be attentive to him throughout the final tragic movements of the symphony of his earthly life, and in the midst of all of the setbacks, failures and betrayals of our own lives? Our lives must be like the woman's jar of expensive ointment poured out so lavishly on the Lord in the final moments of his life on earth.

 

Who, if not the condemned Savior?

 

At the conclusion of the Stations of the Cross at Rome 's Colosseum on Good Friday night in the Jubilee Year 2000, Pope John Paul II spoke these moving and powerful words:

 

"Who, if not the condemned Savior, can fully understand the pain of those unjustly condemned?

 

Who, if not the King scorned and humiliated, can meet the expectations of the countless men and women who live without hope or dignity?

 

Who, if not the crucified Son of God, can know the sorrow and loneliness of so many lives shattered and without a future?"

 

What a Savior we have! He truly understands our human condition. He walks with us and shares our sorrows, loneliness and suffering. How do we respond to such outlandish love and genuine solidarity? Passion Sunday invites us to put on what Paul calls the "attitude of Christ Jesus" (Philippians 2:6-11) in his passion and death: to "empty" ourselves of our own interests, fears and needs for the sake of others. May we reach out to heal those who are hurting and comfort the despairing around us despite our own denials and betrayals.

 

During the moving liturgies of Holy Week, we are given the special grace to carry on, with joy and in hope, despite rejection, humiliation and suffering. In this way, the Passion of Jesus becomes a reason for hope and a moment of grace for all us as we seek the reign of God in our own lives -- however lonely and painful that search may be. Holy Week gives us the consolation and the conviction that we are not alone.

 

 

 

 

 

 


朗読

 

第1朗読 イザヤ第50章4-7節

 4主なる神は、弟子としての舌をわたしに与え疲れた人を励ますように言葉を呼び覚ましてくださる。朝ごとにわたしの耳を呼び覚まし弟子として聞き従うようにしてくださる。5主なる神はわたしの耳を聞かれた。わたしは逆らわず、退かなかった。6打とうとする者には背中をまかせひげを抜こうとする者には頬をまかせた。顔を隠さずに、嘲りと唾を受けた。7主なる神が助けてくださるからわたしはそれを嘲りとは思わない。わたしは顔を硬い石のようにする。わたしは知っているわたしが辱められることはない、と。

 

第2朗読 フィリピ第2章6-11節

 6〈イエス・〉キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、7 かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、8へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。9このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。10こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、11すべての舌が、「イエスキリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。

 

福音朗読 マタイ第27章11-54節

  A: 11<そのとき、>イエスは総督の前に立たれた。総督がイエスに尋問した。

  B::「お前がユダヤ人の王なのか。」

  A;:イエスは言われた。

  「それは、あなたが言っていることです。」

  A:12祭司長たちや長老たちから訴えられている間、これには何もお答えにならなかった。13するとピラト       は言った。

  B:「あのようにお前に不利な証言をしているのに、聞こえないのか。」

  A:14それでも、どんな訴えにもお答えにならなかったので、総督は非常に不思議に思った。15ところで、      祭りの度ごとに、総督は民衆の希望する囚人を一人釈放することにしていた。16そのころ、バラバ・イエ      スという評判の囚人がいた。17ピラトは、人々が集まって来たときに言った。

  B:「どちらを釈放してほしいのか。バラバ・イエスか。それともメシアといわれるイエスか。」

   18人々がイエスを引き渡したのは、ねたみのためだと分かっていたからである。19一方、ピラトが裁判       の席に着いているときに、妻から伝言があった。

  B:「あの正しい人に関係しないでください。その人のことで、わたしは昨夜、夢で随分苦しめられました。」

  A:しかし、祭司長たちや長老たちは、バラバを釈放して、イエスを死刑に処してもらうようにと群衆を説      得した。そこで、21総督が言った。

  B:「二人のうち、どちらを釈放してほしいのか。」

  A:人々は言った。

  C:「バラバを。」

  A:22ピラトが言った。

  B:「では、メシアといわれているイエスの方は、どうしたらよいか。」

  A:皆は言った。

  C:「十字架につけろ。」

  A:23 ピラトは言った。

  B:いったいどんな悪事を働いたというのか。」

  A:群衆はますます激しく叫び続けた。

  C:「十字架につけろ。」

  A:24ピラトは、それ以上言っても無駄なばかりか、かえって騒動が起こりそうなのを見て、水を持って来      させ、群衆の前で手を洗って言った。

  B;:「この人の血について、わたしには責任がない。お前たちの問題だ。」

  A:25民はこぞって答えた。

  B:「その血の責任は、我々と子孫にある。」

  A;::26そこで、ピラトはバラバを釈放し、イエスを鞭打ってから、十字架につけるために引き渡した 。27そ      れから、総督の兵士たちは、イエスを総督官邸に連れて行き、部隊の全員をイエスの周りに集め 28そ      して、イエスの着ている物をはぎ取り、赤い外套を着せ、29茨で冠を編んで頭に載せ、また、右手に葦       の棒を持たせて、その前にひざまずき、侮辱して言った。

  B:「ユダヤ人の王、万歳。」

  A:30また、唾を吐きかけ、葦の棒を取り上げて頭をたたき続けた。31このようにイエスを侮辱したあげく、

外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために引いて行った。32兵士たちは出て行くと、シモン   という名前のキレネ人に出会ったので、イエスの十字架を無理に担がせた。33そして、ゴルゴタという   所、すな わち「されこうべの場所」に着くと34 苦いものを混ぜたぶどう酒を飲ませようとしたが、イエス   はなめただけで、飲もうとされなかった。35 彼らはイエスを十字架につけると、くじを引いてその服を分   け合い、36そこに座って見張りをしていた。37イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王イエスである」   と書いた罪状書きを掲げた。 38折から、イエスと一緒に二人の強盗が、一人は右にもう一人は左に、十   字架につけられていた。39そこを通りかかった人々は、頭を振りながらイエスをののしって、40言った。

B:「神殿を打ち倒し、三日で建てる者、神の子なら、自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」

A:41同じように、祭司長たちも律法学者たちや長老たちと一緒に、イエスを侮辱して言った。

B:「他人は救ったのに、自分は救えない。イスラエルの王だ。今すぐ十字架から降りるがいい。そうすれ   ば、信じてやろう。43神に頼っているが、神の御心ならば、今すぐ救ってもらえ。「わたしは神の子だ』と   言っていたのだから。」

A:44一緒に十字架につけられた強盗たちも、同じようにイエスをののしった。45さて、昼の十二時に、全地   は暗くなり、それが三時まで続いた。46三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた。

  「エリ、エリ、レマ、サバクタニ。」

A:これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。47そこに居合   わせた人々のうちには、これを聞いて、

B:「この人はエリヤを呼んでいる」

A;と言う者もいた。48そのうちの一人が、すぐに走り寄り、海綿を取って酸いぶどう酒を含ませ、葦の棒に   付けて、イエスに飲ませようとした。49ほかの人々は言った。

B:「待て、エリヤが彼を救いに来るかどうか、見ていよう。」

A;50しかし、イエスは再び大声で叫び、息を引き取られた。51そのとき、神殿の垂れ幕が上から下まで真   っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂け、52墓が開いて、眠りについていた多くの聖なる者たちの体が   生き返った。53そして、イエスの復活の後、墓から出て来て、聖なる都に入り、多くの人々に現れた。54   百人隊長や一緒にイエスの見張りをしていた人たちは、地震やいろいろの出来事を見て、非常に恐れ、     言った。

B:「本当に、この人は神の子だった。」 

 

home page