「解放の神学」の先駆者、バチカン教理省のトップと諸課題を語る
ナショナル・カトリック・リポーター誌 ジョシュア J.マッケルウィー 2014.2.28
ここ数十年というもの、世界各地で解放の神学を標榜する神学者たちは、不安の中で暮らしていた。「いつの日か、バチカンから自分を訴追する手紙が届くのではないか、それも自分たちに、異端や反キリストの烙印を押す手紙が…。」
主張を守る戦いは長い年月を要した。その間、権力を握るバチカン教理省との間で、長文の非公開の手紙が何度も行き来した。一般信徒の場合は、不服従の罰として、教職を解かれる程度で済むだろうが、司祭や修道士、修道女の場合は、沈黙令や、修道会からの除名処分を課されることさえあるのだ。
しかし意外な状況の変化が起こった。(バチカンとの間で)論争が繰り返されてきた「解放の神学」の創始者とされる神学者が、火曜日(2/25)、バチカンからスピーチをするように招かれたのだ。しかも招いたのは、他ならぬ教理省の中心人物ゲルハルト・ミュラー枢機卿であった。
このサプライズ・ゲストは、ドミニコ会士のグスタボ・グティエレス神父であり、ミュラー枢機卿の新しい著書「貧者のための貧しさ:教会の使命」の出版記念に招かれたのだ。新著には教皇フランシスコが前書きを寄せているが、グティエレス師も2つの章を執筆しており、そのほとんどが解放の神学の解説、時にはそれを擁護する内容になっている。
火曜日の催しに先立つインタビューでミュラー枢機卿は、衷心から解放の神学を支持し、「これは人間的なイデオロギーではなく、御言葉にもとづいた神学です。」と述べた。「この神学はイデオロギーの一つではありません。まことの神学に立脚し、神の御言葉にもとづいています。御言葉によってのみ我々は救われる。神と、その御言葉だけが人類を救うことが出来るのです。」
キリストの役割を、人間の罪を贖うだけでなく、政治的、社会的、経済的な不正義から救うことにあるとする神学の小グループにとって、これは意外な展開である。
グティエレス師はペルー生まれで、1971年に「解放の神学」を出版し、当時ジョゼフ・ラッツィンガー枢機卿(のちの教皇ベネディクト16世)が率いる教理省の取り調べを受けることになった多くの解放の神学者の一人である。
教皇ヨハネ・パウロ2世は、公式発言の中で度々、グティエレスらの行動はマルクス主義の誤った影響を受けていると指摘している。中でも1979年には、彼らの行動は「教会のカテキズムに合致しない。」とさえ述べている。
催しの後のインタビューで、グティエレス師は、ラッツィンガーは解放の神学を「理解」していたと思うと述べ、彼はこの神学のコンセプトをヨハネ・パウロ2世に説明するのを助けてくれたと述べた。また、師によれば、2007年にブラジルのアパレシーダで、ラテンアメリカの司教たちが解放の神学について話し合う重要な会議を開催したとき、教皇ベネディクトはその実現の中心的役割を担ったという。
「ラッツィンガーは我々を理解しました。」グティエレス師は、アパルシーダでのベネディクトの講話に触れた。…教皇はそこで貧しい人々のための優先課題について述べた。… グティエレス師によれば、教皇の講話は「この課題がキリストの教えに厳密に関わるもので、その中心課題であることを示唆しました。アパルシーダの会議が実現したのはラッツィンガーの御蔭だと思っています。」
ミュラー枢機卿によれば、初めてグティエレス師に会ったのは1988年のペルー訪問のときであった。その時二人は解放の神学を話題にし、ラテンアメリカの状況が、いかにヨーロッパのそれとは「全く別物」であるかを語り合ったという。
「わたしたちは皆、普遍教会に属しています。」とミュラー枢機卿は述べた。「教会の内に存在する異なった伝統について、経験を分かち合い、学び合うことが本当に重要なことです。」
「わたしたちは、教会の中の一つの家族の一員なのだから、経験を分かち合い、共に働かなければなりません。それこそ、わたしたちが皆、神の子(息子・娘)となるように呼ばれている聖なる召命なのですから。」
85歳のグティエレス師はこの日、イタリア語にスペイン語を混じえて、約20分間のスピーチをした。師は、善きサマリア人のたとえを引いて、この物語は、今日の教会が自分の殻を破って外に出向き、隣人をつくり、いつも貧しい人に手を差し伸べる必要があることを示唆していると語った。
「わたしたちの隣人とは、親しい人のことではありません。身近な人でもありません。通りすがりに出会う人でもありません。隣人とは、わたしたちが自分の道を逸れて、こちらから近づいて行く人、近づこうと努めるべき人のことです。」
教皇フランシスコの最近の使徒的勧告「福音の喜び」を引用して、グティエレス師は、教会は隣人をつくり、貧しい人を助けるために「殻から出て」動かなければいけないと語る。「一つの場所に留まっていたいと言う大きな誘惑はありますが、それは福音が求めるものではありません。サマリア人の教会は開かれた教会です。人が何を必要としているかに心を配る教会です。」
同じ日、バチカン広報局長のイエズス会士フェデリーコ・ロンバルディとホンジュラスのオスカー・マラディアーガ・ロドリゲス枢機卿(テグシガルパの大司教。1995−99年のラテンアメリカ司教会議のリーダー)がスピーチをした。
式典の後グティエレス師は、バチカンの査問を受けていた際、他にどのような行動をとることが出来たかわからなかった、と語った。
「わたしにはわからなかった。取るべき行動は状況、場面、経緯によって左右されるものです。」
「いまこの瞬間をどう生きるかが大切で、それが全てです。ヨハネ23世が言われたように、長期的な視野を持ちながら、いまの瞬間を生きることです。」
グティエレス師によれば、「人生は繰り返しだ」と言う人は「怠け者」なのだ。「人生に繰り返しはありません。人生はいつも変化していて、その新しい変化こそが偉大なのです。」
ヨハネ・パウロ2世を名指しすることなく「(バチカンとの)冷たい戦争」に言及して。「冷たい戦争は、時代がもたらした特別な出来事でした。そして、それを乗り越えることを赦した教皇がいたのもその時代でした。」
ヨハネ・パウロ2世、またはラッツィンガーにもっと説明したい問題点があるかと聞かれた神学者は、こう答えた。「ラッツィンガーはわたしたちを理解し助けたと率直に言えます。」
「彼は神学者として、最初からこの問題の本質を理解していました。」とグティエレス師は言う。「それがマルクス主義とは何の関係もないことを知っていました。マルキシズムは解放の神学の主張に何の影響も及ぼしていないと彼は気付いていました。」
「ラッツインガ―との対話は、ヴォイティワ(ヨハネ・パウロ2世)との対話より楽でした。」
(了)
[参考文献(一部)]
「解放の神学」 グスタボ・グティエレス(関 望・山田 経三訳)岩波モダンクラシックス
「入門・解放の神学」 レオナルド・ボフ、クロビドス・ボフ (大倉一郎・高橋弘訳) 新教出版社
「バチカンと解放の神学」 ホアン・マシア 南窓社
「解放の神学―女性からの視点」 一色 義子、弘田 しずえ他共著 燦葉出版社
http://ncronline.org/news/theology/vatican-doctrinal-czar-liberation-theology-pioneer-reflects-troubles
“With Vatican doctrinal czar, liberation theology pioneer reflects on troubles”
NCR (National Catholic Reporter) Joshua J. McElwee Feb. 28, 2014
For decades, many liberation theologians globally have lived with a looming possibility:
One day, a letter could arrive from the Vatican contesting their work, even calling
it heretical or anti-Christian.
Mounting a defense could take years, with long, confidential letters sent back
and forth to the Vatican's powerful Congregation for the Doctrine of the Faith.
For lay people, non-compliance could mean losing university tenure. For priests,
brothers, and sisters, it could mean an order of silence or even removal from
your religious order.
But in a unique turn of events, the theologian credited with founding the sometimes-controversial
liberation theology movement was invited to speak at the Vatican Tuesday by none
other than the current leader of its doctrinal office, Cardinal Gerhard Muller.
Dominican Fr. Gustavo Gutierrez was a surprise guest and speaker during a book
launch for a new book by the cardinal, titled Poor for the Poor: The Mission of
the Church. The book, which has a preface from Pope Francis, also has two chapters
written by the theologian and is largely focused on explaining ? sometimes even
defending ? liberation theology.
In interviews with press Tuesday before the event, Muller wholeheartedly backed
liberation theology, saying it "is based on a theology of the word and is
not a human ideology."
"This theology is not an ideology," he continued. "It is based
on a real theology, based on the word of God. Through his word we can be saved.
Only God and his words can save mankind."
It is an odd shift for the subset of the theological field, which focuses on Jesus
Christ's role in redeeming humanity not only from sin but also from unjust political,
social, or economic conditions.
Gutierrez, a native Peruvian who published A Theology of Liberation in 1971, was
one of many liberation theologians under investigation by the doctrine office
when it was under the leadership of Cardinal Joseph Ratzinger, the future Pope
Benedict XVI.
In several public statements, Pope John Paul II said Marxism unduly influenced
the work of Gutierrez and others ? at one point in 1979 even saying their work
"does not tally with the Church's catechisms.
Speaking in interviews following the event, Gutierrez said he thought Raztinger
"understood" liberation theology and helped explain its concepts to
John Paul II. Benedict, the theologian said, even played a key role in organizing
a seminal meeting of the Latin American bishops that discussed the subject in
Aparecida, Brazil, in 2007.
"Ratzinger understood us," said Gutierrez. Referring to Benedict's remarks
in Aparecida ? in which the pontiff spoke of the preferential option for the poor
? the theologian said his speech "shows that this is strictly connected to
faith in Christ, which means it is at the center."
"I think that Aparecida mostly happened thanks to Ratzinger," he said.
Muller said he first met Gutierrez in a 1988 visit to Peru. Together, the cardinal
said, they spoke about liberation theology and how the situation for Catholics
across Latin America was "quite different" that for those across Europe.
"We all belong to the universal church," he said. "It's really
important to share experiences and learn of the different biographies that exist
within the church."
"We are part of a single family which is in the church and this is why we
must share experiences and work together," he said. "This is the divine
vocation that all are called to be sons and daughters of God."
Gutierrez, 85, spoke at the event for about 20-minutes in Italian mixed with Spanish
words, reflecting on the parable of the Good Samaritan, saying the story reflected
the need of the church in our time to go outside of itself, to make neighbors,
and to always be at the service of the poor. (The full text of his talk is available
here.)
"Our neighbor is a person who is not close to us," said Gutierrez. "It
is not the person next to us. The neighbor is not the person that we find on our
way, but that person that we approach to the extent we leave our own way, our
own path, managing to approach others."
Referencing Pope Francis' recent apostolic exhortation Evangelii Gaudium ("The
joy of the Gospel"), Gutierrez said the church needed to move "outside
of itself" to make neighbors and serve the poor.
"There's a big temptation to remain in one place but this is not the need,
what the Gospel expects from us," he said. "A Samaritan church is an
open church, a church attentive to human needs."
Also speaking at the event Tuesday were Vatican spokesman Jesuit Fr. Federico
Lombardi and Honduran Cardinal Oscar Maradiaga Rodriguez, the archbishop of Tegucigalpa
and the leader of the Latin American episcopal conference from 1995-99.
After the event, Gutierrez said he did not know whether he would have acted in
any different way when he was under investigation by the Vatican.
"I don't know," he said." It depends on the environment, it depends
on the place, on the context."
"We need to know how to live the present moment and that's it," he said.
"As [Pope] John XXIII said, to have a far-sided vision and yet to live the
present moment, too."
The person who says life repeats, said Gutierrez, is a "lazy person."
"Life never repeats, ever," he stated. "It's changing constantly
and this new change is great."
Mentioning the Cold War but not Pope John Paul II by name, he continues: "The
Cold War was specific moment in time. And there was a pope for that time that
allowed us to go beyond that."
Asked if he had more problems explaining himself to John Paul II or Ratzinger,
the theologian responded: "I honestly can say that Ratzinger's understanding
helped us."
"Because being a theologian he knew what it was about from the beginning,"
said Gutierrez. "He knew it was never connected to Marxism. He was aware
that Marxism had nothing to do with what liberation theology stated."
"The dialogue with him was easier than with Wojtyla [John Paul II],"
he said.
home page